fc2ブログ

東京都港区西新橋にある、川南歯科クリニック院長のブログです。

祝 8年連続200本安打

safeco 正面

研修の後、シアトルマリナーズ vs ニューヨークヤンキースのゲームを一緒に研修を受講した先生方と見に行きました。写真はSAFECO FIELDの移動式屋根です。

sefeco 線路

すぐ隣は、鉄道の線路があります。アムトラックも通るそうです。ゲーム中もかなり大きな機関車の汽笛がしょっちゅう聞こえてきました。後日テレビでゲームを見たときも聞こえましたので、見る機会があれば注意して下さい。

sefeco イチロー旗

スタジアム近くには、こんな旗が。

sefeco バックスクリーン

safeco スタジアムから町を見る

3階席からはシアトルの高層ビルが見えます。

safeco スタジアムから夜景

野球は詳しくないのですが、アメリカ人の野球の楽しみ方は日本のとは少し違う気がします。自分の応援しているチームが守備のときなどは、こうやって客席の外の素晴らしい夜景を見ながら、ビールやコーヒーを飲みながら、友人たちと語り合ったりしていました。

異国の地で8年間も毎年200ものヒットを打ち続ける事の困難さは、私の想像を遥かに超えています。その偉業を同じ日本人としてとても誇りに思うとともに、一つの道を究めるという姿勢に、多くの見習うべき点がある事を改めて思いました。





雑記 | トラックバック(0) | コメント(2) | 2008/09/19(Fri) 00:19:51

シアトルの薬局で見つけた歯科用品

recapit

シアトルの薬局でこんなモノを見つけました。

これは脱離した、クラウンを自分で取り付けるセメントです。


refilit

これはインレーや奥歯の詰め物が外れたときに使うセメントです。

さすがはDo it Yourself ! の国アメリカと言う感じですが、アメリカには日本のような国民皆保険がありませんので、歯科の治療費がかなり高額です。外れた詰め物を取り付けるだけで、300 ドル請求されたという話も聞きます。

この二つは、痛みを抑える成分カンファーが入っていました。さらに「食べても安全!」と安全性をアピールしていました。

旅行中など、緊急の場合は仕方がありませんが、あくまで応急処置用と思った方が良いと思います。

詰め物や被せ物が外れるのには、何か原因があります。その原因は、虫歯であったり、噛み合わせだったり、様々なことが考えられます。それを治さないでただ取り付ける事は避けるべきでしょう。

又、再度取り付ける場合、噛み合わせが高くなる場合が多いです。噛み合わせが高くなると違和感だけでなく、歯のぐらつきが出たりと様々な問題が出る場合がありますので、後日必ず歯科を受診してください。

nightguard

最後は、歯ぎしり防止などに使うナイトガードです。

上にも書きましたが、旅先でこれらのお世話にならないように、長期の旅行や出張の前には、何も症状が無くても歯科の受診をお勧めします。楽しい旅行や大切なお仕事を台無しにしない為にも!

歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(6) | 2008/09/14(Sun) 08:04:56

研修会場

SSF 玄関

今回の研修会場は、シアトルのSeattle Science Foundation (SSF)という場所で行われました。

SSF入口


SSF受付

入り口と受付の写真です。

ご覧のように本当に素晴らしい設備の整った施設で、世界中から研修に利用されているそうです。このような施設で最先端の医療技術の進歩が着実に進んでいる事が実感出来たとともに、アメリカという国の底力を痛感しました。

SSFカンファレンスルームよりMt.rania

カンファレンスルームからは、Mt.rania(別名タコマ富士)がうっすらと見えました。



歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) | 2008/09/10(Wed) 19:33:49

帰国しました

シアトルより、帰国しました。

雨が多くて有名なシアトルですが、滞在中は朝夕は少し冷えるものの、日中は20度位まで
気温が上がり、毎日快晴でした。湿度が少ないので日陰に入るととても涼しく、非常に快適でした。

研修も非常に素晴らしい設備の整った会場で行われ、想像以上の成果があったと思います。
まずは、ご報告まで。

お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | 2008/09/09(Tue) 14:56:38

シアトルへ研修に行って参ります。

今週末から、アメリカのシアトルへインプラントの研修に行って参ります。

この時期、アメリカ歯周病学会のミーティングが開催され、世界中の歯周病と取り組んでいる
歯科医師が、シアトルへ集結し、最先端の歯周病そしてインプラントの治療について発表やディスカッションが行われます。

休診によって、患者さんにはご迷惑をおかけしますが、この研修で得た知識、技術を皆様に還元出来るよう研鑽を積んできたいと思います。
お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | 2008/09/02(Tue) 16:21:13

ブログ開設しました

こんにちは、川南歯科クリニックの院長です。

川南歯科クリニックのホームページの「今月のトピック」では様々な歯科情報をお伝えしてきましたが、このたび、ブログを開設しました。

このブログでは、歯科情報以外の話題についてもお伝えしていきたいと思います。なお、今後も、「今月のトピック」では歯科治療に関する様々な情報をお伝えてしていきます。
お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | 2008/09/01(Mon) 23:43:56
08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

プロフィール

川南歯科クリニック院長

Author:川南歯科クリニック院長
川南歯科クリニック院長のブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

INFORMATIONS