fc2ブログ

東京都港区西新橋にある、川南歯科クリニック院長のブログです。

春節カウントダウン関帝廟@横浜中華街

日本の新年は1月1日ですが、中国の正月は旧暦です。今年は2月14日でした。
今年は、こんなイベントがある事を知り、行ってみました。

2010春節


13日の午後11時半過ぎの関帝廟の様子です。
沢山の中国人や日本人も初参りをしていました。

周辺の料理店の店先では、爆竹が音を立てて破裂し、
まさに映画でしか見た事の無い情景で,
ふと日本にいる事を忘れてしまうような、ひとときでした。

今月一杯いろいろイベントがありますから、
お時間があれば、行かれてみてはいかがでしょうか?





バンクーバーオリンピック、開幕しました!

暖かくて雪不足、だそうですが、ここ数日の
日本の寒波を分けてあげたいものです。

冬のスポーツ=スキーやスケート、
スピードを出すとき、回転するとき・・・
力を出さなくてはいけない場面で、人はぐっと
奥歯を噛み締めています。そうすることで、
より大きな力を出せるのです。

噛む力は、身体能力に関係しています。
歯がグラグラしていたり、歯ぐきが弱っていると、
本来の力が発揮できないのです。
ですから、一流のスポーツ選手たちは、歯の管理を
しっかりおこなっています。

歯は重要な身体能力の一部。

日本選手を応援しながら、思わず奥歯を噛み締めている
私でした。。。
見ているほうも、力が入るなあ!
雑記 | トラックバック(0) | コメント(2) | 2010/02/15(Mon) 15:01:41

歯と脳の血流

皆さんは、人間の臓器で一番酸素を必要としているものは、何だと思いますか?

答えは、脳です。

沢山の酸素を必要としているということは、それだけ多くの血液を必要と
しているという事です。

肺から入った酸素は、血液中のヘモグロビンと結合し、体中を巡ります。

歯の根を支える骨との間には、歯根膜という膜があります。ものを噛む事により
この歯根膜は圧縮され、ポンプの様に血液を循環させているのです。

歯がしっかりある人はそれだけ、多くの血液を運ぶ事が出来る訳です。

歯が残っている人は、そうでない人に比べて痴呆になりにくいというデータも
発表されています。

しっかりものを噛むということは、その人の健康に深くかかわっているのです。
歯科治療 | トラックバック(0) | コメント(0) | 2010/02/14(Sun) 23:41:57
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

プロフィール

川南歯科クリニック院長

Author:川南歯科クリニック院長
川南歯科クリニック院長のブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

INFORMATIONS